私はコーディングというものは全く分からないけど良いデザインのサイトをワードプレスで作っていけます。
コーディングなどのweb制作関連の仕事は数も多いですが、その分副業・本業として受注している人の数も近年は増えてきています。そのため特に初心者の場合は、スキルはしっかりあってもなかなか仕事が受注できないことも多いです。むしろ経験者でも、よりスキル・経験が豊富なライバルに負けてしまうことも少なくありません。
そして何より、「エンドクライアントなら、コーディングのダメ出しとかしてこないだろうからそんなに怖くない!」と思ってしまいました。この甘い考えが自分で自分の首を絞め、全てを中途半端にし、勉強の時間が足りないとイライラし、「もう向いてないから辞めたほうがいいのでは…」という迷走期間へ導きました。
そのためコーディングの副業で稼いでいくためには、仕事を少しでも取りやすくするためにも、複数のクラウドソーシングに登録するなどしてさまざまな仕事の探し方を検討したいところです。
みやっち:Webデザイナーを目指すのであれば、コーディング知識はある程度必要だと考えます。なぜなら、デザイナーに知識があれば、コーディングの規則性を考慮したデザインができ、コーディングの為のデザイン修正が減るためです。コーディング知識がないデザイナーとコーダーがサイト制作をした場合、レスポンシブになった際のデザインはどうするの?や、これはコーディングができないデザインだ!といった初歩的なやりとりが必ず発生してしまいます。
コーディングの副業を始めるのにあたって、HTML・CSSなどの知識・スキルは必要不可欠です。知識が足りていない人は事前に学習して知識をつけることが必須となりますが、「そうは言ってもプログラミングスクールはお金がかかるし…」と困っている人も多いでしょう。
HTMLをコーディングする時にセットで覚える言語がCSSです。
コーディングとはHTML&CSS、JavaScript、PHPといった各種プログラミング言語を使ってコードを書く作業のこと、WordPressとはWebサイトに更新機能を持たせるために使用されるソフトウェアのことです。
さらに、新規で複数ページあるwebサイトを立ち上げる場合のコーディング依頼は、50000~100000円前後の費用になることも珍しくなくなってきます。そこにコーディング作業だけでなく、デザイン作業などの別業務も加われば、さらに単価アップが見込めるでしょう。
初歩的なやりとりよりも、もう一歩先の、コーダー、デザイナーがそれぞれの観点からお互いプロとして提案をしながらサイトを完成させていく方が楽しいため、コーディング知識を身につける事をおすすめします!
コーディング案件をやりたかった私は、クラウドワークスにて、Web制作会社が募集している「LPコーディングの案件」などに何件か応募してみました。応募してみて思ったのが、何十倍のも倍率の中自分が採用される想像が全然できないのに加えて、他の応募者のプロフィールやポートフォリオを見て「プロもいるやん!無理やん!」と思いました。
コーディングの副業には経験者だけでなく初心者でも挑戦できるチャンスがあり、案件次第では毎月数万以上の副収入につなげることも可能です。
Webサイトの制作において、コーディングやWordPressに並んで代表的なのが【Webデザイン】のスキルです。
そのため副業でコーディングの仕事を受けていくためには、基本的にHTML・CSSの知識・スキルが必要となります。未経験でもスキルさえあれば受注は可能ですが、傾向としてはやはり経験者の方が仕事は取りやすいでしょう。初心者でコーディングを副業として成り立たせていくには、最初はしばらく仕事が取れないことも考慮しておく必要があります。
一部は無料で利用でき、有料でも月額980円という安さで利用できるのがポイントのプログラミング学習サイトです。見やすいデザインで利用しやすく、たくさんの分野を学べるのがポイントです。ほとんどコーディングの知識がなく、まずは基礎的なことを学びたいという人にもおすすめです。
このため、コーディングの仕事をコンスタントに受注できれば、数万円~100000円ほどの副業として成り立たせることは十分可能といえます。これはスキルさえあれば初心者でも例外ではないため、自分にできそうな仕事を見つけたら、ぜひ積極的に応募していきたいところです。